足立医院

【院長挨拶】
当院では整形外科の全般にわたる病気や外傷、さらに、関節リウマチを中心とした リウマチ性疾患の診断と治療を行っています。兵庫県内の専門病院としっかり連携しながら、入院や手術が必要な場合、迅速に紹介しています。当院は地域にお住いの皆様の整形外科「かかりつけ医」でありたいと考えていますので気軽にご相談ください。患者様への質の高い医療提供を目指して、日々、研鑽を重ねています。
【経 歴】
1972年 慶應義塾大学医学部卒業
1972年 慶應義塾大学医学部整形外科学教室入室
1976年 川崎市立川崎病院
1977年 東京都済生会中央病院
1979年 静岡赤十字病院
1981年 大田原赤十字病院(那須赤十字病院)整形外科部長
1990年 足立医院院長
【資 格】
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本リウマチ財団登録医
朝来市 リウマチ治療・骨粗鬆症検診・整形外科


当医院の取り組み

「皆様のホームドクターを目指して、職員一同、親切な対応を心がけています」
「丁寧でわかりやすい説明」

「正確な診察・治療」を心がけています

患者様の支えとなれるような医院を目指して・・・
かかりつけ医として些細な事でもお気軽にご相談下さい!
≪院長≫
足立 秀


診療案内
◆整形外科 ◆関節リウマチ
整形外科
整形外科は体を移動させるのに必要な神経、筋肉、関節、骨などの運動器の機能改善を目指して治療する科です。
対象疾患は
・上肢(肩、肘、手関節、手の病気や外傷、スポーツ障害)
・下肢(股関節、膝関節、足関節、足の病気や外傷、スポーツ障害)
・脊椎(頸椎、腰椎の病気や外傷)
関節リウマチ
関節リウマチは手足の関節のはれや痛み、関節のこわばりで始まる病気です。
主に30~50歳代の働き盛りで発症し、日本に約70万人の患者さんがいます。
しかし、最近では70歳以上の高齢発症の方も多くなっています。
関節リウマチの治療は十数年で劇的に変わってきました。新薬が開発され、関節の破壊が抑えられ寛解(かんかい)を維持する治療が可能となってきました。
当院でもメトトレキサートや生物学的製剤を使用し治療を行っています。
当院で扱っている症状

●関節の痛み
●関節がはれている
●関節がぐらぐらしている
●骨折や捻挫、打撲
●手足が痛い、しびれる、麻痺している
●上肢、下肢の運動障害
●肩がこる
●首、腰が痛い


診療時間

診療科目
但し受付は診療終了時間の30分前です
【休診】土曜の午後、日曜日、祝日(土曜日の午前中も診療しています)
会議・手術が入り午後診療開始時間が変更する場合がございますのでお知らせ欄をご確認ください。
